真鯛釣りに使える仕掛け投入器をレビューするよ

Sponsored Link


どうも、テンゴクです。

今回は真鯛釣りに必須な
「仕掛け投入器(丸枠)」
のレビューをしていきます。


仕掛け投入器なんですが、
10m程度のハリス長では
必要ありません。

しかし、ハリスの長さが
15m以上になってくると
使用したほうが無難だろう
と、
テンゴクは考えています。


仕掛け投入器を使うことで
ハリスが丸まってしまう
デメリットもありますけど、

風にあおられてハリスが
グチャグチャになってしまい
釣り時間をロスってしまえば
そのほうがもったいないです。


なので、真鯛を釣るなら
必ず1つは持っておくべきもの…
それが“仕掛け投入器”です。



ただ、釣具屋に行くと
数種類の仕掛け投入器を
発見できると思います。

「どれを買えばいいのか」
場合によっては悩むと思うので、
下記のレビューを参考に
選んでいただければと思います。


今回用意した仕掛け投入器は、
以下の3種類です。

丸枠・仕掛け投入器いろいろ


では順に説明していきます。


まず、これ↓

丸枠・仕掛け投入器(小)
丸枠・仕掛け投入器(小)


テンゴクが持っているのは
中サイズになります。

なので、真ん中の
持ち手がありません。

しかし、男性の手なら
投入器を落とさずに
握っていられると思います。


見た目からお分かりの通り、
「可もナシ、不可もナシ」
という無難な投入器になります。


ちなみに、この種類でも
大サイズになると
真ん中の持ち手がついてきます。

大サイズに関しては
下記に似たようなものの
レビューがあるので、
そちらを参考にしてください。


次に、これ↓

丸枠・仕掛け投入器(中)
丸枠・仕掛け投入器(中)


これは上の仕掛け投入器より
ひとまわり大きなサイズです。

なので、持ち手がついています。


そして、なんといっても
この投入器の注目ポイントは
“スプール(?)に傾斜がある”
といった点です。


スプールが平らな投入器は、
巻いてきた仕掛けを
上からかぶせてしまうと
後々絡まる可能性が出てくる
という点が弱点です。


その点、この仕掛け投入器なら
傾斜によって巻いたハリスが
自動的に順に並んできます。

その結果、投入時など…
仕掛けが絡んでしまうリスクが
激減するってわけです。



では次に、これ↓

丸枠・仕掛け投入器(大)
丸枠・仕掛け投入器(大)


これは大サイズになります。

小さい仕掛け投入器だと
仕掛けが丸まってしまうと思い、
その対策として購入しました。


使用後の感想としては、
とにかく“デカい”です。


だから、
投入器を使っていない時の
置き場が困るっていう問題点。


船によってはスペースに
余裕がない場合もあるし、

遠くに置いてしまうと、
いざ使うときに面倒です。


うっかりしていると
コロコロっと隣の人まで
転がっていくこともザラです。

初めて使った時、
「デカいのも困りモノだな…」
と感じたテンゴクでした。

【狙っているリールやロッドが射程圏内に】日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス


あと、デカいに伴って
“重い”です、この投入器。


まあ、そりゃあデカいんで、
重いのは当たり前なんですが、
やっぱり重いです(笑)。


仕掛け投入時は
リールをサミングしたり、
仕掛けの落ち方を確認したり、
意外と忙しいです。

だから、どーでもいい所に
力も神経も使いたくない…
というのが本音です。


結果的に…この投入器は、
ダメなものではないんですが、
ひとまわり小さいサイズでも
いいかなーと思いました。


あと、
仕掛けの丸まり対策の件ですが。


結局のところ、
巻く時は優しく、
すぐに餌を付けて投入するのが
一番の丸まり対策
なんですよ。


なので、大サイズに期待した
仕掛けの丸まり対策は…

「それほどでもなかった」

というのが飾らない本音です。


では最後に、
ナンバーワン仕掛け投入器の
発表をします!


テンゴクが選ぶ
ベストな仕掛け投入時は~



ジャ、ジャ、ジャ…
(ドラムロールの音)



“2番の仕掛け投入器”
に決定です!!


丸枠・仕掛け投入器(中)


20mクラスの仕掛けの場合、
餌を付けて仕掛けを投入するまで、
意外と緊張するものです。

特にロングハリスの投入に
慣れていな場合は尚更でしょう。


1番や3番の投入器でも
慣れれば問題なく投入できますが、
スプールの傾斜がある投入器が
とても楽に投入できました。

でもって、その影響で
手返しの効率も上がってきたので、
いいコトずくめな感じです。


人それぞれ好みはあると思うし、
スタイルも別々だと思いますが、
仕掛け投入器を探している場合は、
2番のモノをぜひ使ってみてください。


ちなみに、この仕掛投入器は釣具屋さんだと
「カップリール」という商品名で売っています。

参考にどうぞ。


今回はこのへんで。

では!


今回の記事が「面白かった」
「役立ちそう」と思ったら、
愛のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

Sponsored Link


2 Responses to “真鯛釣りに使える仕掛け投入器をレビューするよ”

  1. ノザッキー より:

    二番目のですがクッションゴムの方から巻くのか、針の方からか解りません。またスプールのどちらからかも解りません。何か注意する事ありますか⁉️

    • テンゴク より:

      激遅レスになってしまいすみません。

      仕掛けの投入時は基本的に天秤とビシから投入するので、仕掛け(クッションゴム)側から丸枠に巻いていく要領です。

      乗っ込み期間以外の仕掛け12メートルくらいなら丸枠ナシで投入できるようになると楽になりますね。

コメントを残す

Sponsored Link



このページの先頭へ